忍者ブログ
コロンビアで犬を飼うnarumiの犬日記です。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
narumi
性別:
女性
自己紹介:

ロキ:ラブラドール♂(2003年10月18日~2014年7月12日・未去勢・血統書なし)、ボゴタ近郊コタ生まれ

ハナ:雑種♀イングリッシュ・シェパードっぽい(推定2005年3月生・不妊手術済み)、ボゴタ生まれ

Hさん:narumiの夫、ボゴタ生まれ

narumi:コロンビア・ボゴタ在住日本生まれ、このうちで唯一のガイジン
最新コメント
(02/17)
(02/16)
(02/12)
(02/12)
(01/14)
ブログ内検索
バーコード
最古記事
訪問した人の数
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またハナに逃げられました。犬たちに留守番させておいて、家に帰ったときに隙間からぱーっと。

本気で逃げられたらとても捕まえられる相手じゃないのでほっといたら、3時間後くらいに帰ってきましたが。

たいてい、散歩から帰ってきたときとか、私が帰ってきたときとかはうれしがって飛びついてくるんですが、なんか避けています。逃げちゃったから私が怒っているということはわかっているんです。

こっちも無視(無視は、犬のしつけ方法の一つ。まあ、ハナは何度も逃げているのでたいして効き目ないわけですが)。

いつになく静かなハナなどいないかのように生活していましたが、2時間後くらいだったか、椅子に座っていたらちょっと手だけなめに来ました。ふだんはこういうときはこちらの膝に前足をかけて顔までなめに来るんですが、このときは遠慮がちで「ハナちゃんがいること忘れないでね」みたいな感じで、ちょっとほろりとしました。無視しましたが。

ハナの性格の根本に、何か自分を止められないものがあるんだろうなぁ。そういう私も、子どもの頃はどこに行っちゃうかわからない子だったのですが。だから悪気がないのはわかる。でもうちの犬なんだから、勝手にどこかに行くのはダメなわけよ。まだ1歳半(推定)だから、あと1年くらいしたら落ち着くのかな。それとも一生このままか。

彼女はその日は夜までどことなく静かでしたが、翌日はすっかり元の爆裂娘に戻っていました。翌日も出かけましたが、帰ったときは逃げないようにしっかり捕まえました。
PR
近所にハナによく似た野良の雄犬が出没するようになり、Hさんはハナの兄弟だと盛り上がっています。

体格は雄の方がちょっと大きい。耳とか毛色とか、歩き方(ハナは後足を突っ張った、馬のような歩き方をする)は似ています。毛質は、ハナが短毛のわりに柔らかいのに対し、向こうは見たところ堅いみたいだけど。

しかし本人たちは挨拶する風でもない。ハナはどんな犬にも近寄りたがるんですが、ロキが一緒だと向こうが怖がってしまうよう。

そこで今朝、散歩の帰りに見かけたので、ロキを庭の柵につないでからハナだけ連れてその犬に近づいてみました。

そしたら相手が逃げる逃げる。普通、ハナを見て逃げるのは近所のロッキーくらいなんですけど(苦手らしい)。雄犬ならなおさら近づいてくるものですが。

ロキが嫌なんじゃなくてハナが嫌だったのか? 人間の私がついているのが嫌なのか? 兄弟じゃないのか、それとも本当に兄弟で、生まれたときからハナが苦手とか?

角を曲がって行ってしまったので、ハナはもっと近づこうとそっちに曲がりかけましたが、そこで置き去りにされたロキが背後から抗議。

ここでハナが立ち止まってしまいました。

「あ、あたしの群れの(と彼女は思っている)ロキをほっていったらあかんわ」
という責任感と、
「でもあの犬は気になる~」
という好奇心の板挟みでその場をうろうろするハナ。

私は彼女がその小さな頭で真剣に悩んでいるらしいのがおもしろくてしばらく観察していましたが、結局その隙に野良の方は見えなくなったので、ハナと一緒に帰りました。

ロキのところに来るとハナは例によってがうがうとロキの耳のあたりに噛みついて、「ちゃんとついてこなあかんやろ~!」と怒ってました。いや、彼のせいじゃないんですけどね。

しかしハナにとっては、生まれた場所も毛色も違うロキの方が今ではすっかり家族なんだろうなぁと思うとちょっと感動しました。

↓本文とは関係ありません。台所の床でだらだらする犬たち。邪魔だよ!
 パティオという名の洗濯物干場と、私がふだんPCを使っている部屋は低い窓でつながっているんですが、ハナはそこを平気で通り道にしています。

 デジカメの充電池を新調したついでに、動画を撮ってみました。30秒ほどですが、環境によっては再生が始まるまでに少し時間がかかる可能性があります。
http://www.flipclip.net/clips/kinako/9667d110d00848841f31ec0d6a96d553
昨日の朝のことですが、いつものように早朝散歩に行ったHさんが帰ってきたら「ハナが足を切った」とのこと。

庭に見に行ったら、右足の裏でガラスでも踏んだのか、けっこうざっくり。本人がなめていますが、なめてもなめても血が出てくる。これは縫ってもらうなりしないとまずいかもしれないと思い、不妊手術もしてもらった国立大学の中の診療所に行きました。

それにしても歩くだけで床が血だらけになるので、まずガーゼを巻いてテープでぐるぐる巻きに。しかしそれでも止まらず、医療用手袋(安いものをまとめて買っておくと便利)をかぶせてやはりテープで巻きました。

クレートに入れてタクシーで運び、待合室でかなり待ったあと、ドクターにやっと診てもらった頃には血はすっかり止まってました。

ここは学部の診療所なので、まず学生らしい若い子が見てくれてから先生の見立てとなりますが、結局「縫ってもすぐほどいてしまうだろうから、うちで消毒だけしてね」ということでした。えー、タクシー代往復13,600ペソと救急診療代35,000ペソを費やした結果がそれー?(しめて2,500円くらいか。でもうちの数日分の食費に相当しますよ) まあ、何もないとわかっただけでも安心ですけどね。

本人はいたって元気。病院でも、挨拶してきた顔見知りのドクターに猛然と吠えかかって(ただし口輪つき)待合室のおじさんを喜ばせるわ、触診した若いドクターにかみつこうとするわ、全開でしたが、最後のドクターにてなずけるためのドッグフードをもらったらちゃっかり手から食べてました。

昨日はそれでも、家の中で走っただけでまた出血したりしましたが、さすがの快復力、今日はもう出血しません。消毒も、1日4回、15日間やれという処方箋をもらっているのに、やったのは今日、散歩のあとの1回のみ。だって、なめるし。まあ、ここの病院はけっこう指示が慎重なので、あんまり守ってません。

散歩のときはときどき痛むようだし、いつもよりわずかにおとなしいです。

↓ロキは遊びに行ったのに自分は連れてってもらえなくていじけハナ。

 ハナは飼い主にはとても甘えん坊なんですが、よその人には甘えません。というより敵意むきだし。子供にも向かっていくので、目が離せません。

 ただし最近は、家の中に入ってきたお客さんはしぶしぶ許してやろうと思うよう。でも、自分から近づいて匂いをかいだりなめたりするのはOKですが、そこで気を許したお客さんの方がなでようと手を出すと唸ります。

 うちの前は、車などが通る道ではないんですが、一応いろんな人が通るので、ときどき窓から見張っています。天敵はバイクで、猛然と吠えます。

↓仕事中。


↓その頃ロキは。

忍者ブログ [PR]