コロンビアで犬を飼うnarumiの犬日記です。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
narumi
性別:
女性
自己紹介:
ロキ:ラブラドール♂(2003年10月18日~2014年7月12日・未去勢・血統書なし)、ボゴタ近郊コタ生まれ
ハナ:雑種♀イングリッシュ・シェパードっぽい(推定2005年3月生・不妊手術済み)、ボゴタ生まれ
Hさん:narumiの夫、ボゴタ生まれ
narumi:コロンビア・ボゴタ在住日本生まれ、このうちで唯一のガイジン
ロキ:ラブラドール♂(2003年10月18日~2014年7月12日・未去勢・血統書なし)、ボゴタ近郊コタ生まれ
ハナ:雑種♀イングリッシュ・シェパードっぽい(推定2005年3月生・不妊手術済み)、ボゴタ生まれ
Hさん:narumiの夫、ボゴタ生まれ
narumi:コロンビア・ボゴタ在住日本生まれ、このうちで唯一のガイジン
ブログ内検索
リンク
訪問した人の数
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
体調が悪いわけでもないのにハナがぴーぴー鳴いているので、変だなぁと思ったら玄関の外側の階段に鳩(?)がうずくまっていました。

実は鳥の種類がよくわかりません。この写真ではよくわかりませんが、ここは玄関ドアのすぐ外なのでお互いに姿は見えないながら、アパートの中ににおいが漂っていたんですね。

ハナはここから離れません。
「ハナちゃんは鳥さんとあいさつしたいんだよ! ここ開けて!」
……嘘ですが。
実はまさにこの日の朝、ハナは遊んでいる最中に飛んでいる鳥をくわえたらしいのです。玄関前の鳥はまだ子供のようだったのでうまく飛べなかったのかも。ハナがくわえたのと同じ鳥の可能性もあります。

とにかくハナがうるさいので、飛べないようなら鳥を捕まえて共有地に放そうと外に出ましたが、元気を取り戻したのか、このあと飛んでいきました。
前から撮った写真もあったんですが、ぼけぼけだったので後ろ姿で。
実は鳥の種類がよくわかりません。この写真ではよくわかりませんが、ここは玄関ドアのすぐ外なのでお互いに姿は見えないながら、アパートの中ににおいが漂っていたんですね。
ハナはここから離れません。
「ハナちゃんは鳥さんとあいさつしたいんだよ! ここ開けて!」
……嘘ですが。
実はまさにこの日の朝、ハナは遊んでいる最中に飛んでいる鳥をくわえたらしいのです。玄関前の鳥はまだ子供のようだったのでうまく飛べなかったのかも。ハナがくわえたのと同じ鳥の可能性もあります。
とにかくハナがうるさいので、飛べないようなら鳥を捕まえて共有地に放そうと外に出ましたが、元気を取り戻したのか、このあと飛んでいきました。
前から撮った写真もあったんですが、ぼけぼけだったので後ろ姿で。
PR
年に1度の予防注射に行きます。ロキとハナは時期が別々で(経済的にもありがたいことです)、ハナは8月です。
かかりつけは国立大学の動物診療所。コロンビアには国立大学はひとつしかありません。広いキャンパスのこのあたりは農学部か何かなのか、動物がたくさんいてのどかな雰囲気です。

しかし何かを感じとって緊張気味のハナ。実はうちで飼い始めて間もなく不妊手術を受けたトラウマの場所がここ。そのときは手術の時間が遅くなったので一晩泊まることになったんですが、夜中に建物の中を逃げまわって、捕まえるのに1時間半かかったそうです。

建物は内装がちょっと変わってきれいになっていましたが、そんなことで騙されるハナではありません。
といっても彼女に何ができるわけもなく、念のために口輪を二重にはめられて診療室に入ったハナですが、「狂犬病のワクチンを切らしている」ということで注射は延期に……。
これまでに何度か来ている診療所ですが、顔見知りのドクターがいなくなってるし(時間のせいかもしれませんが)、何か内情が変わってしまったのかも。夫は怒って、獣医を替えると言ってます。とはいえ、とりあえず料金の一部は予約のときに払っているので、今回の注射は来週、出直してここでする予定。
ハナは帰りにグランドで遊ばせてもらって機嫌は直りましたが、精神的にも疲れたと見えて夜はすぐ寝てしまいました。

私も午後をまるまるつぶして出かけたのに無駄に終わってぐったりでした。
かかりつけは国立大学の動物診療所。コロンビアには国立大学はひとつしかありません。広いキャンパスのこのあたりは農学部か何かなのか、動物がたくさんいてのどかな雰囲気です。
しかし何かを感じとって緊張気味のハナ。実はうちで飼い始めて間もなく不妊手術を受けたトラウマの場所がここ。そのときは手術の時間が遅くなったので一晩泊まることになったんですが、夜中に建物の中を逃げまわって、捕まえるのに1時間半かかったそうです。
建物は内装がちょっと変わってきれいになっていましたが、そんなことで騙されるハナではありません。
といっても彼女に何ができるわけもなく、念のために口輪を二重にはめられて診療室に入ったハナですが、「狂犬病のワクチンを切らしている」ということで注射は延期に……。
これまでに何度か来ている診療所ですが、顔見知りのドクターがいなくなってるし(時間のせいかもしれませんが)、何か内情が変わってしまったのかも。夫は怒って、獣医を替えると言ってます。とはいえ、とりあえず料金の一部は予約のときに払っているので、今回の注射は来週、出直してここでする予定。
ハナは帰りにグランドで遊ばせてもらって機嫌は直りましたが、精神的にも疲れたと見えて夜はすぐ寝てしまいました。
私も午後をまるまるつぶして出かけたのに無駄に終わってぐったりでした。
留守番中に紙を破られないように、最近はボールを与えて出かけることにしています。
しかし顎の力の強いロキにボールを破られたので、新しいボールを渡すことに。
まずハナに古いのを。いや、破れたのはロキのですから。

しかしもうひとつのボールが新しいのをめざとく見つけたハナは、いったんもらったボールを床に置いて、新しいのを自分がもらおうとします。どっちだっていいじゃんよー。
とりあえず新しいボールをもらってご満悦のロキ。

しかし、夜帰ってきた夫に訊いたところ(上の写真には夫が写ってますが、これは参考画像で、実際にはこのとき夫はいませんでした)、新しいボールはハナに与えるべきとのこと。なぜなら、外で遊ぶときはボールはハナのおもちゃであり、ロキのおもちゃは本来フリスビーだからです。知らんがな。
それにしてもハナは目ざといです。以前、紙の心配がなかった頃はガムみたいなものを与えて出かけていたんですが、ある日、ハナのお腹の調子が悪いのでハナにはクッキーをやることにしました。
まずロキにガムを与え、ハナにクッキーをやろうとしたところ、ハナは「ロキがもらったのと違うぞ」とすぐ気付いたらしく、クッキーを受け取らずにまず、既にバリケンに入ったロキを見に行きました。
ガムはときどき違う種類のを買うことがあり、2匹に同じものをやるとは限りません。クッキーも色違いがいろいろ入っている種類なので2匹にやるクッキーの色が違うことはよくあります。両方ともガム、両方ともクッキーならそんなことはしないのです。
ロキを見に行ったハナは、自分がロキと違うものをもらおうとしていることは確認したはずですが、しぶしぶ(?)クッキーを受け取りました。いや、あんたが拾い食いしてお腹を壊したりしなけりゃ違うものをやったりしないんだけどね。
しかし顎の力の強いロキにボールを破られたので、新しいボールを渡すことに。
まずハナに古いのを。いや、破れたのはロキのですから。
しかしもうひとつのボールが新しいのをめざとく見つけたハナは、いったんもらったボールを床に置いて、新しいのを自分がもらおうとします。どっちだっていいじゃんよー。
とりあえず新しいボールをもらってご満悦のロキ。
しかし、夜帰ってきた夫に訊いたところ(上の写真には夫が写ってますが、これは参考画像で、実際にはこのとき夫はいませんでした)、新しいボールはハナに与えるべきとのこと。なぜなら、外で遊ぶときはボールはハナのおもちゃであり、ロキのおもちゃは本来フリスビーだからです。知らんがな。
それにしてもハナは目ざといです。以前、紙の心配がなかった頃はガムみたいなものを与えて出かけていたんですが、ある日、ハナのお腹の調子が悪いのでハナにはクッキーをやることにしました。
まずロキにガムを与え、ハナにクッキーをやろうとしたところ、ハナは「ロキがもらったのと違うぞ」とすぐ気付いたらしく、クッキーを受け取らずにまず、既にバリケンに入ったロキを見に行きました。
ガムはときどき違う種類のを買うことがあり、2匹に同じものをやるとは限りません。クッキーも色違いがいろいろ入っている種類なので2匹にやるクッキーの色が違うことはよくあります。両方ともガム、両方ともクッキーならそんなことはしないのです。
ロキを見に行ったハナは、自分がロキと違うものをもらおうとしていることは確認したはずですが、しぶしぶ(?)クッキーを受け取りました。いや、あんたが拾い食いしてお腹を壊したりしなけりゃ違うものをやったりしないんだけどね。
実家の父が父の日プレゼントにTシャツを欲しいということだったのでネットでいろいろ見ていたところ、オリジナルでTシャツを作れるサイトを見つけ、ロキのTシャツを作ってみました。

元の画像をこの形に切り抜くのに苦労したんですが、写真で見る限りでは(携帯の写真なので小さいです)けっこうちゃんとできているではないですか。思ったより大きく印刷されてるし。
作ったサイトは
こちら。
ただ、正直言ってオンラインでデザインを決めるページのユーザーインターフェイスは少々使いづらいかも。あと、印刷に適した画像サイズは「これで注文する」というボタンを押した後でなく、前に表示しておいて欲しいと思いました。
元の画像をこの形に切り抜くのに苦労したんですが、写真で見る限りでは(携帯の写真なので小さいです)けっこうちゃんとできているではないですか。思ったより大きく印刷されてるし。
作ったサイトは
こちら。
ただ、正直言ってオンラインでデザインを決めるページのユーザーインターフェイスは少々使いづらいかも。あと、印刷に適した画像サイズは「これで注文する」というボタンを押した後でなく、前に表示しておいて欲しいと思いました。
リンク先の『「ももと暮す家(仮称)」ができるまで』さんでこのような話題が出ておりました。
> ラブでもあごに髭が2本あるのは凶暴で、飼い主にも噛み付く
ことの真偽はともかく、早速ロキのあごを見てみました。
わからん……。写真が近すぎてぼけていますが、ひげがそこらにしょぼしょぼあることはあるのです。でも「あごひげが2本」というのは下あごの中央くらいに飛びぬけたひげが出ているということじゃないのかなー?

ところでずっと前に、夫が散歩中に見知らぬ人から聞いてきた俗説が「耳の外側の付け根が二重になっているのは本物のラブラドールだ」。
本物って何だよ……よくわからん……。
それはともかく、たしかにロキは二重になっているというか、それを見てその人がそう言ったらしいんですけどね。
ここの部分、ちょっと袋状になっているのです。

性格判定とか本物判定とかはさておき、兄弟犬とかがいれば見比べてみるのもおもしろいかもしれません。
> ラブでもあごに髭が2本あるのは凶暴で、飼い主にも噛み付く
ことの真偽はともかく、早速ロキのあごを見てみました。
わからん……。写真が近すぎてぼけていますが、ひげがそこらにしょぼしょぼあることはあるのです。でも「あごひげが2本」というのは下あごの中央くらいに飛びぬけたひげが出ているということじゃないのかなー?
ところでずっと前に、夫が散歩中に見知らぬ人から聞いてきた俗説が「耳の外側の付け根が二重になっているのは本物のラブラドールだ」。
本物って何だよ……よくわからん……。
それはともかく、たしかにロキは二重になっているというか、それを見てその人がそう言ったらしいんですけどね。
ここの部分、ちょっと袋状になっているのです。
性格判定とか本物判定とかはさておき、兄弟犬とかがいれば見比べてみるのもおもしろいかもしれません。