コロンビアで犬を飼うnarumiの犬日記です。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
narumi
性別:
女性
自己紹介:
ロキ:ラブラドール♂(2003年10月18日~2014年7月12日・未去勢・血統書なし)、ボゴタ近郊コタ生まれ
ハナ:雑種♀イングリッシュ・シェパードっぽい(推定2005年3月生・不妊手術済み)、ボゴタ生まれ
Hさん:narumiの夫、ボゴタ生まれ
narumi:コロンビア・ボゴタ在住日本生まれ、このうちで唯一のガイジン
ロキ:ラブラドール♂(2003年10月18日~2014年7月12日・未去勢・血統書なし)、ボゴタ近郊コタ生まれ
ハナ:雑種♀イングリッシュ・シェパードっぽい(推定2005年3月生・不妊手術済み)、ボゴタ生まれ
Hさん:narumiの夫、ボゴタ生まれ
narumi:コロンビア・ボゴタ在住日本生まれ、このうちで唯一のガイジン
ブログ内検索
リンク
訪問した人の数
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の朝のことですが、いつものように早朝散歩に行ったHさんが帰ってきたら「ハナが足を切った」とのこと。
庭に見に行ったら、右足の裏でガラスでも踏んだのか、けっこうざっくり。本人がなめていますが、なめてもなめても血が出てくる。これは縫ってもらうなりしないとまずいかもしれないと思い、不妊手術もしてもらった国立大学の中の診療所に行きました。
それにしても歩くだけで床が血だらけになるので、まずガーゼを巻いてテープでぐるぐる巻きに。しかしそれでも止まらず、医療用手袋(安いものをまとめて買っておくと便利)をかぶせてやはりテープで巻きました。
クレートに入れてタクシーで運び、待合室でかなり待ったあと、ドクターにやっと診てもらった頃には血はすっかり止まってました。
ここは学部の診療所なので、まず学生らしい若い子が見てくれてから先生の見立てとなりますが、結局「縫ってもすぐほどいてしまうだろうから、うちで消毒だけしてね」ということでした。えー、タクシー代往復13,600ペソと救急診療代35,000ペソを費やした結果がそれー?(しめて2,500円くらいか。でもうちの数日分の食費に相当しますよ) まあ、何もないとわかっただけでも安心ですけどね。
本人はいたって元気。病院でも、挨拶してきた顔見知りのドクターに猛然と吠えかかって(ただし口輪つき)待合室のおじさんを喜ばせるわ、触診した若いドクターにかみつこうとするわ、全開でしたが、最後のドクターにてなずけるためのドッグフードをもらったらちゃっかり手から食べてました。
昨日はそれでも、家の中で走っただけでまた出血したりしましたが、さすがの快復力、今日はもう出血しません。消毒も、1日4回、15日間やれという処方箋をもらっているのに、やったのは今日、散歩のあとの1回のみ。だって、なめるし。まあ、ここの病院はけっこう指示が慎重なので、あんまり守ってません。
散歩のときはときどき痛むようだし、いつもよりわずかにおとなしいです。
↓ロキは遊びに行ったのに自分は連れてってもらえなくていじけハナ。

庭に見に行ったら、右足の裏でガラスでも踏んだのか、けっこうざっくり。本人がなめていますが、なめてもなめても血が出てくる。これは縫ってもらうなりしないとまずいかもしれないと思い、不妊手術もしてもらった国立大学の中の診療所に行きました。
それにしても歩くだけで床が血だらけになるので、まずガーゼを巻いてテープでぐるぐる巻きに。しかしそれでも止まらず、医療用手袋(安いものをまとめて買っておくと便利)をかぶせてやはりテープで巻きました。
クレートに入れてタクシーで運び、待合室でかなり待ったあと、ドクターにやっと診てもらった頃には血はすっかり止まってました。
ここは学部の診療所なので、まず学生らしい若い子が見てくれてから先生の見立てとなりますが、結局「縫ってもすぐほどいてしまうだろうから、うちで消毒だけしてね」ということでした。えー、タクシー代往復13,600ペソと救急診療代35,000ペソを費やした結果がそれー?(しめて2,500円くらいか。でもうちの数日分の食費に相当しますよ) まあ、何もないとわかっただけでも安心ですけどね。
本人はいたって元気。病院でも、挨拶してきた顔見知りのドクターに猛然と吠えかかって(ただし口輪つき)待合室のおじさんを喜ばせるわ、触診した若いドクターにかみつこうとするわ、全開でしたが、最後のドクターにてなずけるためのドッグフードをもらったらちゃっかり手から食べてました。
昨日はそれでも、家の中で走っただけでまた出血したりしましたが、さすがの快復力、今日はもう出血しません。消毒も、1日4回、15日間やれという処方箋をもらっているのに、やったのは今日、散歩のあとの1回のみ。だって、なめるし。まあ、ここの病院はけっこう指示が慎重なので、あんまり守ってません。
散歩のときはときどき痛むようだし、いつもよりわずかにおとなしいです。
↓ロキは遊びに行ったのに自分は連れてってもらえなくていじけハナ。
PR
ハナはうちのアパートの共有地に現れた野良犬でした。
近づくと逃げるし、人には唸るしで、このまま野良犬生活をまっとうして子供を産み、また野良犬を増やすのか~と危惧していたんですが、何を思ったか、ある日突然、ロキを遊ばせていた私に寄ってきて、私が持っていたリードを引っ張って遊び始めたのです。
Hさんにもその頃慣れていたようで、1日のうちに呼べば来るように。最初は名前がありませんでしたが、手を広げて「おいで!」というとぴょんぴょん走ってくるのです。
そうして彼女はうちの子になりました。
人の家に入ったことがなかったようで、最初はテレビに吠え、掃除機に吠え、洗濯機に吠えと大騒ぎ。
そんな彼女がいちばん始めに覚えたことは、「人に飛びつかないで座ったらなでてもらえるんだ」ということでした。
↓おとなしいよ。なでてなでて。のポーズ。
近づくと逃げるし、人には唸るしで、このまま野良犬生活をまっとうして子供を産み、また野良犬を増やすのか~と危惧していたんですが、何を思ったか、ある日突然、ロキを遊ばせていた私に寄ってきて、私が持っていたリードを引っ張って遊び始めたのです。
Hさんにもその頃慣れていたようで、1日のうちに呼べば来るように。最初は名前がありませんでしたが、手を広げて「おいで!」というとぴょんぴょん走ってくるのです。
そうして彼女はうちの子になりました。
人の家に入ったことがなかったようで、最初はテレビに吠え、掃除機に吠え、洗濯機に吠えと大騒ぎ。
そんな彼女がいちばん始めに覚えたことは、「人に飛びつかないで座ったらなでてもらえるんだ」ということでした。
↓おとなしいよ。なでてなでて。のポーズ。